2017年4月第1週、ある日の入荷
-
プレスティージュ・ロゼ N.V. ドメーヌ・シャルリエ
フランス/シャンパーニュ
ロゼ/ピノ・ノワール/辛口
グラスの中も春色に・・・。栽培、醸造にこだわりまくった造り手、量より質そして価格も。大手メゾンではその手間の多さ、非効率さゆえ、ほとんど見かけないセニエ方式のロゼ・シャンパン。これはほとんどお目にかかることがありませんよ -
ヴェルズネイ・ブリュット
トラディション N.V.
ドメーヌ・ミシェル・アルノー
フランス/シャンパーニュ/白ピノ・ノワール/辛口
映画007で必ず登場する銘酒「ボランジェ」にぶどうを供給している造り手が本気でシャンパンを手掛けたら・・・その味わいはグラン・メゾンのキュヴェを凌駕するほど -
ブージイ
レゼルヴ・ブリュット N.V. /
ドメーヌ・ポール・バラ
フランス/シャンパーニュ/白ピノ・ノワール、シャルドネ
辛口
この造り手のシャンパンは絶対に一度は飲むべき!華麗で力強い、ピノ・ノワール使い手の重鎮、そのバランス、ボリューム感がスタンダードの1本でも十分に表現されています -
ピノ・ノワール
カリフォルニア 2013
サイクルズ・グラディエーター
アメリカ/カリフォルニア/赤ピノ・ノワール/ミディアムボディ
一部の金持ちだけしか飲めないような高級ワインを造るのではなく、普通の人が手頃な価格で良質なワインを味わえることを第一に考えたワイン造りを第一に・・・。う〜ん、なんて素敵な考え。チャーミングな魅力がぎゅーっと詰まった1本 -
カベルネ・ソーヴィニヨン
カリフォルニア 2015
サイクルズ・グラディエーター
アメリカ/カリフォルニア/赤カベルネ、カベルネフラン
プティ・ヴェルド
ミディアム〜フルボディ
アメリカのワイン法では一定基準を満たせば、100%でなくてもその品種を名乗れます。ワイン専門誌でも軒並み高評価を獲得!カリフォルニア コスパの代表格!とってもジューシー -
シャルドネ
カリフォルニア 2015 /
スモーキング・ルーン
アメリカ/カリフォルニア/白シャルドネ/辛口
2016年に行われたワインコンペ”カリフォルニア・ステート・フェアー”にて出品数2521本の中の最高得点98点を獲得し、白ワイン最高評価、価格帯別最高評価、ベストバリュー、ダブルゴールドとあらゆる賞の最高評価を獲得したこの1本、ふっくら樽派のシャルドネがお好みの方は是非! -
メルロ・カリフォルニア2014
スモーキング・ルーン
アメリカ/カリフォルニア/赤メルロ/ミディアムボディ
「ダンバーガーズ国際ワインコンクール」「ヒューストンロデオワインコンクールワインコンクール」「テイスターズガイド国際ワインコンクール」「LA国際ワインコンクール」これらのコンクールに昨年見事ゴールドメダル受賞、こちらのメルロだって負けていません。 -
シャルドネ
モントレー・カウンティ2015 ハーン・ワイナリー
アメリカ/カリフォルニア/白シャルドネ/辛口
カリフォルニアの中でもハーンの本拠地モントレーのぶどうのみで手掛けた、是非、大きなグラスで楽しんでほしい1本で。リッチな味わいながら、全体として飲み疲れないエレガントさを感じるスタイルです -
カベルネ・ソーヴィニヨン
カリフォルニア 2015
ハーン・ワイナリー
アメリカ/カリフォルニア/赤カベルネ/フルボディ
濃くてしっかりしたワインをお望みのそこの貴方、迷わずこれを飲んでください。香り、口当たり、ボリューム、そして余韻、全てにおいて満足満足な1本ですよ -
オールド・ヴァイン
ジンファンデル・ロダイ 2014 オー・ジー・ヴィー
アメリカ/カリフォルニア/赤ジンファンデル、カベルネ
プティ・シラー/フルボディ
カリフォルニアのなかでもジンファンデルの聖地と呼ばれているロダイで手掛けられた1本、なんと樹齢50〜80年にもなるぶどうを使用。柔らかいタンニン、口当たりはまろやか、リッチな1本 -
ンファンデル・ロダイ 2014
イントゥ
アメリカ/カリフォルニア/赤ジンファンデル、カベルネ
プティ・シラー/フルボディ
「I am INTO Zin! ジンファンデルに夢中!」のように使われる「INTO」の英単語がそのままブランド名になったファンキーな1本、柔らかでスパイシー、そして香ばしい後味が長く続きます -
ピノ・ノワール
カリフォルニア 2015
イントゥ
アメリカ/カリフォルニア/赤ピノ・ノワール、メルロ
ミディアム〜フルボィ
オークの香りの強すぎないスタイルの ピノ・ノワール、絹のように滑らかで酸とタンニンのバランス良く心地よく楽しめる味わい、気が付くとあっと言う間に1本飲みきってしまうかも
2017年3月第3週、ある日の入荷
-
アルモニー 2015
ドメーヌ・ジェラール・メッツ
フランス/アルザス/白
シルヴァネール、ミュスカ
オーセロワ、リースリング
ゲヴュルツトラミネール
辛口
今日のようにストレス過多でなく、みんながもっと楽しんでいた、あのクールな時代をモチーフにしたラベルデザインと「完璧なる調和」とラベルに書いてあるとおり、5品種の絶妙なるハーモニーが2000円台
-
リトル・ジェームズ
バスケット・プレス・ホワイト N.V. / サンコム
フランス/ローヌ/白
ソーヴィニヨンブラン
ヴィオニエ/辛口
伝統を打破するブレンド、この価格でびっくりするほどの凝縮感、しかもノンヴィンテージ。謎が深まります・・・これで1000円台
-
フルール・デグランティーヌ 2015
シャトー・ムルグ・デュ・グレ
フランス/ローヌ
ロゼ/ムールヴェードル
グルナッシュ、カリニャン
シラー/辛口
格付け1級シャトー「シャトー・ラフィット・ロスチャイルド」出身のオーナーが手掛けるハイコスパ・ロゼが2000円台
-
アソール 2015 / ラーチノ
イタリア/カラブリア/ロゼ
マリオッコ/辛口
このワインに出会うまでマリオッコという品種は知りませんでした・・・。抜栓後30分したら変わりますよ。とろっとまろやか&すっきり、これで2000円台
-
クレマン・ド・ブルゴーニュN.V.
ドメーヌ・アニェス・パケ
フランス/ブルゴーニュ
白・発泡/ピノノワール
シャルドネ、ガメイ
アリゴテ/辛口
現代ブルゴーニュ新世代の象徴と言われてひさしい女性醸造家が手掛ける、ふくよかで愛くるしい1本が3000円台
-
クレマンダルザス・ブリュット N.V.
ドメーヌ・フレデリックマロ
フランス/アルザス/白・発泡
ピノノワール、ピノブラン
辛口
モ※・※ンド※よりも旨い!と言ってくださるお客様もいるほど。再入荷しました!美味しいアルザスワインも運ぶ、コウノトリ3000円台
-
クレマン・ド・ロワール
ブリュット N.V.
ドメーヌ・エリック・ルイ
フランス/ロワール/白・発泡
シュナンブラン、シャルドネ
辛口
「本当に大切なものは目に見えないんだよ」・・・。星の王子さまをモチーフにしたこのスパークリング、あなたも目には見えない美味しさを体感してください。3000円台
-
コーラ・ロッソ 2014
ラーチノ
イタリア/カラブリア/赤
マリオッコ、グアルナッチャ ネーラ、グレーコ ネーロ
ミディアムボディ
まろやか&じんわり、凝縮感ある果実味がたまりません、これで2000円台。ず〜っと飲んでいられますよ。
-
ドメーヌ・レサック
カベルネ・ソーヴィニヨン2014
ドメーヌ・レサック
フランス/ラングドック/赤
カベルネ・ソーヴィニヨン
ミディアムボディ
ヨーロッパ各国のビストロでがぶ飲みされている、完成度の高い正統派カベルネ。これこれ、カベルネってこんな味わいだよね!って素直に楽しめる1本が2000円台で入荷 -
ヴェルサン・ノール 2015
マレノン
フランス
コート・デュ・リュベロン/赤
シラー、グルナッシュ
ミディアム〜フルボディ
サクラアワード2017ゴールド受賞、今大注目の協同組合が手掛ける2000円台で満足感たっぷりの1本
-
ロー・ドゥ・ラ・ヴィ 2011
アンヌ・グロ&
ジャン・ポール・トロ
フランス/ミネルヴォワ/赤
シラー/フルボディ
ソムリエで知らない者はいないと言えるほどのブルゴーニュの超名門が南仏で手掛ける過熟感のないエレガント・シラー生命力漲る「ロー・ドゥ・ラ・ヴィ=生命の水」、これが3000円台とは嬉しい限り
2017年3月第1週、ある日の入荷
-
シャルドネ・イ・ヴィーニ
ディ・ヤコポ 2015
ネコティウム
イタリア/フリウリ/白/
シャルドネ/辛口
樽派必飲!フリウリのグランクリュ、ブットリオのブドウを友人であり銘醸造家ロンコ・デル・ニェミツのセラーで醸造し、新樽100%で熟成させた贅沢なシャルドネが2000円台
-
テッラルバ 2015
カステッロ・ディ・リスピーダ
イタリア /ヴェネト/白/
フリウラーノ、
リボッラ・ジャッラ/辛口
ヴェネトではあまり造られないフルウラーノという事だけでも興味深々なのに、白だけど30日間のマセラシオン、しかも24ヶ月以上の大樽熟成このクラスで3000円台はありがたい
-
モンテリー・ブラン 2010
ドメーヌ・ポチネ・アンポー
フランス/ブルゴーニュ/白/
シャルドネ/辛口
飲み頃になるまで、自分のセラーで熟成させてからリリースをするこだわり、だからこのヴィンテージで5000円台。まさにムルソーと従弟のような、熟成による一体感が出てきています
-
プイィ・フュイッセ 2012
ジャノボス
フランス/ブルゴーニュ/白/シャルドネ/辛口
あの名門コント・ラフォンの現役醸造長が手掛ける渾身の1本。樽とのバランスも良くリッチでアロマティック、これは旨い!これで5000円台
-
ピュリニー・モンラッシェ2014
ガエル&ジェローム・ムニエ
フランス/ブルゴーニュ/白/シャルドネ/辛口
歴史は浅いですが醸造家としての修業キャリア開花させた造り手。フランスでのグルメ誌で注目され、ほどなくフランスのソムリエ界では知る人ぞ知る存在になった実力者
-
クレマン・ダルザス
エクストラ・ブリュットN.V.
ミットナット・フレール
フランス/アルザス/白・発泡
ピノオーセロワ、ピノブラン、リースリング、シャルドネ/
辛口
「星々きらめく土地」をイメージしたラベルデザイン。自然との調和をコンセプトに、ビオディナミ栽培における新世代、ふっくら&すっきりな1本が3000円台
-
クレマン・ダルザスブリュットN.V.
ローラン・シュミット
フランス/アルザス/白・発泡ピノノワール、ピノブラン
辛口
フランスの「ミシュラン」3つ星、2つ星をはじめとして異例ともいえる数の高級レストランが採用。ミネラリーなスタイルながら豊かなコクと旨味、上品で、満足度の高いクレマンです
-
ブラン・ド・ブラン
ブリュット・グランクリュ N.V. シモン・セロス
フランス/シャンパーニュ/白・発泡/シャルドネ/辛口
アタックのインパクトは強く、濃密な果実味と切れ込んでくる酸、堅実なミネラリティが織り成す品格ある味わい。コート・デ・ブランのシャルドネの美質を堂々と表現した、大人のシャンパンしかもグランクリュが6000円台
-
レッチャイア・メルロ 2010
レッチャイア
イタリア/トスカーナ/赤/
メルロ/ミディアムボディ
熟成メルロのお手本のような深い味わい!あまり商売っ気がない造り手だからできるこの価格。5つ星ヴィンテージ2010年これで2000円台はありがたいです
-
トレ・ソーリ 2014
ポッジョ・アル・ソレ
イタリア/トスカーナ/赤/
サンジョべーゼ、メルロ
カベルネ/ミディアムボディ
この価格帯では贅沢な樽の使い方、抜栓直後からのひらき具合もちょうどいいです。キャンティのトップ醸造家が手掛けるハイコスパワインこれで2000円台は買いです
-
レトロマルチャ
キャンティ・クラシコ 2013
モンテ・ベルナルディ
イタリア/トスカーナ/赤/
サンジョベーゼ
ミディアム〜フルボディ
「レトロマルチャ」…直訳すると「(車などで)バックする、戻る」の意。オーナー姉弟がパンツァーノのテロワールとクラシックなキャンティを目指し「原点回帰」の意味を込めて名付けた1本、これが3000円台とは嬉しい限り
-
ダッティーロ2011
チェラウド
イタリア/カラブリア/赤/
ガリオッポ/フルボディ
カラブリアのワインって飲んだことありますか、しかも世界水準のワインを。がっしり&まろやか、ほどよい酸とのバランスは秀逸、4000円台でこの複雑味は買いです
フランスより食べきりサイズのナチュラルチーズ入荷
-
ロックフォール
ガブリエール・クール
羊・青かび・ローヌ地方
ブルーチーズの中でも世界三大ブルーチーズというものがあります。イタリア「ゴルゴンゾーラ」、イギリス「スティルトン」、フランス「ロックフォール」この3つの中で一番歴史があり風味が強く個性的と言われているのが「ロックフォール」
「ロックフォール」を製造するのは世界で7社のみ。ガブリエル・クール製はしっかりとした青カビの刺激があるものの、ミルクの甘味もしっかり感じられ
バランスのとれた味わい -
トラディション・トゥーレーヌ
サンドレ
山羊・シェーブル
ロワール地方
もともとの形状は円筒形、フランス語で灰を意味するサンドレ(cendre)が表面にまぶしてあります。表面の炭は湿気を吸い取るとともに酸味を抑えます。トゥーレーヌでお気づきの方も
おられるでしょうがシェーブルらしく爽やかな酸、はじめのうちはフレッシュで、白く柔らかなものが熟成すると水分が抜けて色づき濃厚な風味となります -
ルブロッション
牛・ウォッシュ・サヴォワ地方
その昔、牧場主の目をごまかすために一度で乳を全部搾り切らず二度目に搾った乳から造られた、という由来があることから
「再び搾る」という意味の名前が付けられたと言います。塩水で洗った表面は薄いオレンジがかった黄色、うっすらとかびが生えており中身はクリーム色です。滑らかにきめが詰まっており全体にむっちりとやわらかい
ところどころに穴が・・・かすかにナッツと牧草地の香りソフトでクリーミーな味わい -
ブリー
牛・白かび
ノルマンディー地方
フランスを代表する白カビチーズ「ブリー」とってもミルキーな味わい。日本では白カビチーズと言えば「カマンベールチーズ」の方が有名ですが、カマンベールチーズはブリーチーズから派生して生まれたと言われ
1790年にブリーチーズの
製法がカマンベール村に伝えられたことからカマンベールチーズは生まれました。濃厚でありながら素直でクセのないミルクの風味が楽しめる、食べやすいチーズでありとろけるような濃厚な味わい -
シャウルス
牛・白かび
シャンパーニュ地方
シャンパンで有名なシャンパーニュ地方の南にあるシャウルスという町で作られているチーズです。その歴史は大変古く12世紀には修道院で作られ始めたとか。フランス語でシャとは「猫」ウルスは「熊」という意味、この町の紋章が熊と猫のことに由来します。熟成が進むにつれて中がどんどんトロトロにとろけます。しかし、食べごろの直前まだ芯が残ってちょっとほくほくしている頃が一番の食べごろだとも言われています